 |
会誌「コンサルタンツ北海道」 −第107号− |
|
|
区分 |
題 名 (PDFファイルサイズ) |
著者 |
頁 |
表 紙 |
東大雪の秋 (109KB) |
岡田 操 |
|
グラビア |
会長表彰 滝田 和彦技術士、市村 一志技術士 (479KB) |
|
|
名誉会員 岡本 成之技術士 (385KB) |
|
|
技術交流研究会 第100回記念座談会・情報交換会 (399KB) |
|
|
第25回 地域産学官と技術士の合同セミナー (308KB)
(防災研究会設立10周年記念事業)
「都市型災害に備えて −減災と技術を考える−」 |
|
|
活動推進委員会主催見学会 (2,569KB)
日帰り(7月27日)、1泊(9月10日〜11日) |
|
|
北方海域技術研究会 高知県視察旅行 (362KB) |
|
|
青年技術士協議会 平成17年度夏季研修会 (257KB)
「戦略で拓く未来」 |
|
|
巻頭言 |
21世紀の科学技術と評価基準 (984B) |
船越 元 |
1 |
シリーズ 特集
「21世紀の新技術を展望する」 |
文化装置型技術と創造産業 (1,022KB)
−技術が文化と接合して新たな価値創造を生む− |
武邑 光裕 |
2 |
宇宙から魚群を追跡する (1,196KB)
−沖合漁業のためのユビキタスな活動支援システムのための研究開発− |
齊藤 誠一 |
6 |
特 集 |
(社)日本技術士会北海道支部 技術交流研究会 第100回開催記念 研究会を振り返って (1,203KB) |
|
10 |
防災研究会設立10周年記念事業 第25回 地域産学官と技術士の合同セミナー報告 (1,138KB)
「都市型災害に備えて −減災と技術を考える−」 |
城戸 寛 |
23 |
寄稿文 |
源泉100%の天然温泉へ (1,023KB) |
岩村 俊二 |
30 |
エンジニアパーク |
■武田 孝 (農業[農業土木])
■吉田 卓史 (上下水道[下水道計画]) (897KB) |
|
34 |
■佐藤 典之 (建設[港湾及び空港]/総合技術監理)
■熊井 敬明 (機械[建設機械]) (897KB) |
|
35 |
■岡田 治道 (水産[水産土木])
■坂野 雅人 (建設[河川、砂防及び海岸]) (896KB) |
|
36 |
■植田 和俊 (建設[建設環境])
■西 恭二 (農業[農業土木]/総合技術監理) (897KB) |
|
37 |
Q&Aコーナー |
道路橋の耐震設計とは? (949KB) |
石川 博之 |
38 |
お知らせ |
会員名簿の廃止について (718KB) |
|
40 |
技術士試験の登録試験監督員公募について (974KB) |
|
46 |
研究会レポート |
技術交流研究会 ((社)日本技術士会北海道支部)
第100回・第101回研究会報告 (952KB) |
吉野 大仁 |
47 |
地域産業研究会 ((社)日本技術士会北海道支部/北海道技術士センター)
「食」の討論会概要 (984KB) |
斎藤 和夫 |
49 |
北方海域技術研究会 ((社)日本技術士会北海道支部/北海道技術士センター)
「平成17年度 第1回特別講演会」と「平成17年度 第1回定例会−高知県視察」の報告 (987KB) |
寺島 貴志 |
51 |
リージョナルステート研究会 ((社)日本技術士会北海道支部/北海道技術士センター)
「研究会活動は楽しく、そして刺激的に」、自然科学研究分科会、観光分科会、循環技術システム研究分科会、地域主催分科会 (1,011KB) |
市村 一志 細川 康司 日浅 陽富 外 朝彦 中田 光治 |
53 |
協議会だより |
道北技術士協議会 第3回現地研修会を開催 (1,047KB) |
菅原 敏明 |
56 |
オホーツク技術士協議会 活動状況報告 (967KB) |
岡田 包儀 |
59 |
青年技術士協議会 平成17年度 夏季研修会「戦略で拓く未来」 (1,011KB) |
井上 涼子 |
60 |
委員会活動から |
技術士試験委員会 ((社)日本技術士会北海道支部) 平成17年度技術士第二次試験筆記試験の実施報告 (926KB) |
阿部 均 |
62 |
活動推進委員会 (北海道技術士センター) 活動推進委員会主催見学会報告(日帰り)7月27日
活動推進委員会主催見学会報告(一泊)9月10日〜11日 (1.198KB) |
石村 正一 |
64 |
有資格者増強委員会 (北海道技術士センター)
第二次試験対策(20部門)経験問題の添削指導(3ヵ月半実施)
総合技術監理部門 講習会(6月18日実施)
第一次試験対策講習会(7月2日開催) (1,126KKB) |
黒沢 弘行 中山 亮 |
68 |
CPD対象行事予定 2005年11月〜2006年3月 (887KB) |
|
73 |
編集後記 (697KB) |
古屋 温美 |
|
|
【ご利用にあたっては、以下の事項にご注意ください。】 |
- ■著作権
- 掲載記事及び写真に係る著作権は著者に帰属し、同時に「コンサルタンツ北海道」誌の編集著作権は、日本技術士会北海道支部 北海道技術士センターに帰属します。
著作権及び肖像権を侵害したり、プライバシー及び名誉に関する権利を侵すような利用を禁止します。
- ■利用の制限
- このPDFファイルに収録されたデータの全部または一部を、複製、蓄積、翻案、翻訳、出版、送信、頒布および改変する等、著者、日本技術士会北海道支部、北海道技術士センター及び第三者の権利を侵害する利用をすることはできません。
- ■著作物の位置付け
- 「コンサルタンツ北海道」誌掲載の著作物は、日本技術士会北海道支部及び北海道技術士センターとしての公式見解、統一見解を示すものではありません。
- ■掲載方法の変更
- 掲載の方法及びホームページアドレスは予告なく変更することがあります。
|
|
|
 |