第20回工業技術研究会
日時 平成元年10月4日(水)午後2時〜5時
場所 札幌市中央区北4条西3丁目建設会館
北海道開発コンサルタント(株) 3F応接室
出席者数 7名
情報交換
講演 ”地震と火山について”
大島紀房 氏
<要旨>
「大陸はなぜ動くのか」にはじまって、大陸を運ぶマントル対流説およびプレート・テクトニクスの登場、“受動的プレート対流論”と“能動的プレート対流論”について説明がなされ、次いで歴史の皮肉が準備した地球探査の新技術の関連で海底で見つかった不思議な山、ギョーについて触れ、具体的に雄大なヒマラヤの地形そしてアンモナイトの化石、大地の裂け目−アフリカ大地溝帯、さまざまな顔を見せるアンデスの火山群等について説明がなされた。
次に、世界の地震の震央分布および日本列島の火山ならびに地震分布より日本付近の地殻熱流量の分布、東北日本を横切る断面すなわちマントルと太平洋との関連および地殻断面より北海道ならびに関東地方、九州地方の火山と地震について触れ、最後に世界最高所の鉱山はマグマの終焉の地であり、銅の起源とマントルの関係について説明され、特にフィリピン海プレート、日本海溝から沈み込んできた太平洋プレート等について強調された。
|
|
|