



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北海道スタンダード研究委員会 第19回勉強会のご案内 |
auのCM「金ちゃん」こと濱田岳が主演の土曜ドラマスペシャル「ベトナムのひかり〜ボクが無償医療を始めた理由〜」が2019年1月12日(土)にNHK総合で放映されました。日越外交関係樹立45周年を迎える2019年、国境を越えてお互いに助け合う感動を表現したドラマでした。みなさんはご覧になりましたか? 実際に15年以上にわたって無償医療を続け、ベトナム友好勲章を受章したフリーの眼科医「服部匡志氏」がモデルとなっております。感動の一作でした。 さて、今回の勉強会では、前回の「北海道観光・インバウンド」に関連し、ベトナムと北海道をつなぐにふさわしい講師として、両国で起業されているBBT大学(ビジネス・ブレークスルー大学)の三城雄児先生を講師に迎えることとなりましたのでご案内いたします。 当会のワークショップにおいても「ベトナムの若者を呼ぼう」で盛り上がっておりますので、今回の講師の三城雄児氏が、いかにして日本国内、さらに道東での起業、ベトナムでの起業を実現され、人材育成をされてきたのかを学び、これからの北海道スタンダード研究委員会の活動に弾みをつけたいと思います。 我々の北海道がどのようにアジア諸国に目を向けて行けば良いか、ヒントをつかむことが出来ると思います。 多数の皆様のご参会をお待ちしております。 |
■日 時 | : | 平成31年2月6日(水)19:00〜20:30(90分) |
■場 所 | : | TKP札幌駅カンファレンスセンター (札幌市北区北7条西2丁目9ベルヴュオフィス札幌[ 旧 代々木ゼミナール]) |
■講 演 | : | 「(仮)アジア諸国の人材と日本・北海道の可能性」 1.三城先生の自己紹介(専門分野の紹介) 2.グローバルリーダーシップのあり方 3.アジア諸国の人材 4.今後の展望 5.ベトナムの若者を呼ぼう(webミーティングの実施概要紹介) ※次第は変更する場合があります。 |
■参 加 費 | : | 1,000円の予定 |
■そ の 他 | : | ・CPD行事参加票発行 ・講演会終了後、意見交換会も予定しています。(意見交換会は 3,500円程度を予定) |
■参加申込方法 | : | 以下を記載の上、下記の申込先アドレスまでEメールにてご連絡ください。 ・氏名(ふりがな) ・所属 ・連絡先 ・会員種別 技術士会会員、会友、非会員、一般(いずれかをお知らせ下さい) ・勉強会 出席 ・ 欠席 (どちらかをお知らせ下さい) ・意見交換会 出席 ・ 欠席 (どちらかをお知らせ下さい) ○申込締切 : 平成31年1月30日(水) |
■参加申込先・問合せ先 | : | ![]() |