



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
青年技術士交流委員会:講演会のご案内 『技術士の魅力を伝えよう!』 〜広報活動の戦略化を知り、伝える力を身につける〜 |
私達「技術士」は、日々より安全で暮らしやすい社会づくりに貢献し、技術力の研鑽に努めています。しかし、身近なはずの私達の仕事は
住民に理解されにくいものとなっており、私達も住民への効果的な情報発信を十分に行うことができていません。 今後は、エンドユーザーである住民との効果的なコミュニケーションにより、社会のニーズに応じて技術を活用することが重要であり、 これは、「技術士」の知名度向上につながるものと思われます。 そのため、今回の講演会では、戦略的な広報、広報のマナーや基礎知識、マスコミとの連携、住民に効果的に伝える技術などを より具体的に学び、住民のニーズにあった技術の活用や『技術士』の知名度向上に役立てていきたいと思います。 皆様の多数のご参加をお待ちしております。 |
●日 時 | : | 平成26年1月27日 15:00〜17:30 |
●場 所 | : | KKRホテル札幌(札幌市中央区北4条西5丁目) 講演会 2F「はまなす」 意見交換会 2F「あおい」 |
●会 費 | : | 講演会 無料 意見交換会 \3,000円(予定) |
●講演会 |
1.開会挨拶 | 15:00〜15:05 | |
2.講演『技術士の市民化』 | 15:05〜16:05 | |
○技術士は市民とどのようにコニュニケーションをとるべきか ○技術士を広報する上での留意点 講演者:(株)北海道建設新聞社 取締役企画部長 荒木 正芳 様 ○質疑応答 16:05〜16:15 |
||
3.講演『"伝える力"のノウハウ』 | 16:15〜17:15 | |
○一般メディアが技術士のことを普段どうみているか ○技術士の活躍を伝える具体的テクニック 講演者:(株)北海道新聞社 営業統括本部 マーケティングセンター長 日浅 尚子 様 ○質疑応答 17:15〜17:30 |
||
※講演会に出席された方には、CPD行事参加票を発行します。 |
●意見交換会 | : | 17:40〜19:30 |
●申込方法 | : | 氏名・所属・連絡先(電話・メール)・講演会及び意見交換会の出欠(参加/不参加)を記載の上、 1/23(木)までに下記までご連絡下さい。 申込者先:明治コンサルタント(株) 平岡 ![]() ※技術士以外の方の参加も構いません。 |
●講演会チラシ |