



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成25年度リージョナルステート研究会 第2回研修会 小水力発電施設見学会(CDP対象)のお知らせ |
小水力発電所。。。 聞きなれない発電所ですが、日本のみならず欧州でも古くから利用され続けている発電設備です。 出力規模には明確な区分はありませませんが、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)では1000kW以上1万kW未満とされています。因みにこれ以下の100〜1000kWのものをミニ水力、100kW未満のものをマイクロ水力と分類されています。 水力発電の歴史は古く、道内にも運転開始して100年を経過し、いまだ現役の発電所が2箇所あります。 小水力発電は、河川の水と落差を利用した発電所が一般的ですが、その他にも農業用水等の水路を利用して行われ、地域コミュニティの電力を賄い、余剰分の電力は売電されている事例もあります。 循環型社会の構築を考えた場合、エネルギーの循環利用は不可欠です。 化石燃料を大量に消費して大規模にエネルギー得るだけでなく、自然現象を利用した自然エネルギーを小規模利用することも今求めれられています。 循環研では、様々な自然エネルギーの中でもポテンシャルが高く、安定して永続的に発電可能であり、大気循環により自然界で創出される河川水と地形の落差を利用した水力発電を取り上げ、小水力発電の分散型電源システムとしての有用性に着眼しました。 自然エネルギーとして太陽光が圧倒的に注目されている中、歴史が古いわりには、注目度の低い小水力に見聞を拡げてみては如何でしょうか。 今回は、ほくでんエコエナジー株式会社洞爺管理所が管轄されております発電設備を見学させて頂きます。 また、見学会後は、札幌駅北口界隈で意見交換会を予定しております。 当日に得た情報を新鮮なうちに膨らませてみては如何でしょうか! 皆様、奮ってのご参加お待ちしております。 |
■ | 開催日時 | 平成25年8月23日(金) 8:45〜18:00 |
■ | 当日の日程 |
|
■ | 会 費 | 施設見学会(会員:\1,500、会友・非会員:\2,000) 意見交換会 \3,000(会場はバス車中にて連絡) |
|||||||||||||||
■ | 申込み期日 | 平成25年8月9日(金) | |||||||||||||||
■ | 申込み先 | 下記の申込み内容をご記入の上、メールにて下記までお申込み下さい。 伊藤組土建(株)滝澤 ![]() |
|||||||||||||||
■ | 申込み内容 |
|