 |
イベント情報 |
|
|
|
|
|
|
|
第5回技術フォーラム 開催案内 |
|
(社)日本技術士会北海道支部 事業委員会 |
|
第5回技術フォーラムを、下記の通り開催いたします。今回は特別課題二つを設けました。多数の参加者による活発な意見交換の場となることを期待しております。 |
|
1.開催日時と場所 |
|
日時:平成18年5月26日(金) 13:30より
場所:ホテル札幌ガーデンパレス(札幌市中央区北1条西6丁目) |
|
2.プログラム |
|
●13:40〜16:00 特別課題その1「あなた“技術士資格”で食べていますか?」 |
|
ドキッとされた方、沢山いらっしゃることでしょう。そこで初心に帰るのもオツなもの。
どうして技術士を目指したんだろう? そして、今も技術士してますよね? でも、チョッと疑問。管理職になったら技術士辞めてるんじゃないの? 独立したら資格は要るの? てな疑問。
何でそんな疑問を感じるか? 何が不満なのか?
要は、今の資格では実効性が疑わしく、もっともっと改善すべき点があるんじゃないの?それを改善するのに自分たちで何ができるの? そういった疑問や改善点を一緒に考えてみましょう |
|
|
(内容:五十嵐・荒技術士によるイントロ→会場アンケート1→武山・太田・永瀬・成田技術士らによるパネラー討論→亀田弁護士のミニ講演→会場アンケート2→現状打破の大討論) |
|
|
●16:10〜17:00 特別課題その2「支部・センターの組織改革について」 |
|
日本技術士会北海道支部と北海道技術士センター。卵の黄身と白身だと言われ続けてきたけれど、活動内容が入り組んで対外的には説明不可解。かたや技術士の地位向上を目指す日本技術士会。焦れど励めど組織率はわずかに20%。圧力団体にもなり得ない。こなた北海道技術士センター。5000円の年会費で活動十分、恩恵享受。いつまで経っても日本技術士会入会の気分にならない。これでいいのか、技術士諸君! そろそろ支部・センターの組織改革を考えるべきではないのか。イヤその前に、意識改革が必要かも。…というわけで、まずはジャブの応酬をやろうではないか。 |
|
|
(内容:支部・センターの改革試案→とりとめ無き参加者討論 |
|
|
●17:15〜19:00 意見交換会 |
|
3.参加申込 |
|
参加希望者は、氏名、部門、所属、技術士会会員・非会員、意見交換会参加・不参加を明記し、平成18年5月22日(月)までに下記宛FAXもしくはEメールでお申し込みください。
参加料(当日徴収)は技術士会会員1,000円、非会員(センター会員等)2,000円です。またフォーラム終了後に意見交換会(会費3,000円)を開催しますので、多数の参加をお願いいたします。 |
|
|
(株)メイセイ・エンジニアリング 清水誠一
FAX:011-612-2380 Eメール:ss1054@mec-eng.co.jp |
|
|
|